新型コロナウイルス感染症に対する警戒レベルが感染縮小期に移行したことから、理科室での授業が開始され、音楽で歌声が聞こえ始めるなど、学校生活も少しずつ変わってきました。
今日から、西中恒例の体力アップ大作戦「走ろう会」がスタート!
志ある生徒のみなさんが集まりました。
とはいえ、長い臨時休業により落ちてしまった体力を心配し、今日は早足による「歩こう会」となりました。
今後、少しずつペースを上げ、体力作りに取り組んでいきます。


午後、きれいなフラワーアレンジメントが届きました。
今月頭に届いた寄せ植えに続き、「花活け事業」により送っていただいたものです。
バラ、ひまわり、ガーベラ、ユリ…
「ひととき、花を愛でて和んでいただけたら…」と、届けてくださった生花店の方がお話されていました。
ありがとうございました。


大変暑い日が続いた今週でした。
今週、松山市教育委員会を通して愛媛県教育委員会から、6月22日からのステップⅢを目指して、今週からステップⅡへと移行するとの連絡があり、授業や部活動の様子も少しずつ変わってきています。
そうは言っても、まだまだ感染症拡大防止の対策に十分に気を付けながらの生活で、休み時間も静かな西中です。

保健体育の授業では、今週新体力テストを実施しています。
臨時休業中の体力の低下を目の当たりにして、先生たちは、厚さと体力低下に配慮しながらの実施です。
学校再開から3週間、生徒の皆さんは、少しずつ生活のリズムを取り戻せていることと思いますが
梅雨に入り、これから更に蒸し暑い日が続くと思われますので、体調管理をお願いします。
また、マスクをしているとのどの渇きが分からないことが心配されます。
十分な水分を準備してきてください。

夜には、PTAの専門部会を行いました。
今年度初めての本格的な会です。
今年度の計画や役割分担等の確認を行いました。
お忙しい中、出席してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。