西中日記
生徒集会(保健・図書)
昨日、保健委員会と図書委員会による生徒集会が行われました。
保健委員会からは「西中恋ストーリー ~中学生の恋について考えよう!~」と題して、全校生徒から募集した『恋の川柳』の紹介や『デートDV』についての説明がありました。
続いて図書委員会からは、読書感想文の優秀作品表彰や本の紹介がありました。
保健委員会・図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
松山市中学校駅伝競走大会の結果
12月7日土曜日、ニンジニアスタジアムで第66回松山市中学校駅伝競走大会が行われました。男女各32校のチームが集い、激戦を繰り広げました。
本校選手は大健闘の末、
男子 第9位(第2区 区間賞)
女子 第3位
という、素晴らしい結果をのこしました。
選手の皆さん、お疲れさまでした!
後期生徒会役員選挙
12月4日水曜日に、後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者は、西中をよりよくするための公約を考え、堂々と演説していました。その後、松山市選挙管理委員会からお借りした本物の記載台を使って、投票が行われました。生徒全員が真剣な態度で選挙に臨んでいました。
この経験が近い将来、必ず役に立つことと思います。
お勉強の時間6
1年生の国語では、現在、書写の学習を行っています。1年3組の教室では、各自が四字熟語を選び練習に取り組んでいました。しっかり練習して良い字を書いて下さい。
カホン楽器作り
今日は、愛媛県立上浮穴高等学校より、カホンプロジェクトチームの皆さんに来校いただき、特別支援学級2、3年生に、カホン楽器作りの特別授業を行っていただきました。
本校特別支援学級の生徒たちは、2年前より松山市のときめき学習発表会で、カホン楽器について調べて発表したり、演奏したりしてきました。3年生にとっては、思い出深い楽器になります。
今日は、その思い出深い楽器を、カホンプロジェクトチームの高校生に教わりながら、楽しく作り、愛媛はもとより、世界の森林についても学ぶことができました。高校生たちは、とても優しく分かりやすく教えてくれたり、質問に答えてくれたりしました。カホンの演奏もとても上手で、最後には一緒に演奏することもできました。
この楽器は、3年生の卒業記念品として、今後特別支援学級で大切に使わせてもらうことになっています。今年はこの手作りカホンを、ときめき学習発表会で発表できるのが楽しみです。
御協力いただいた、上浮穴高校カホンプロジェクトチームのみなさん、本当にありがとうございました!