西中日記

3年生のみなさんへ

2020年4月20日 09時10分

3年生のみなさん、週末はどう過ごしましたか?

家族と過ごす時間が多くなってきているのではないでしょうか

平日と休日のメリハリをつけて生活するようにしましょう

現在の臨時休業は、新型コロナウイルス感染症を広げないため、

学校が休みになっている意味を考えて、

「大人数(3人以上)で密集する機会を作らない」など、自分で考えて行動していきましょう。

もう一つ伝えたいことは、3年生のみなさんには、今、自分に与えられた時間に、しっかりと学習をしてほしいということです。

 

さあ、今日はおすすめの勉強方法を紹介します

「今」から始めてみましょう。

教科は英語学習課題は、

NHKラジオ 基礎英語を聞いてみようです

西中ホームページ学習支援コンテンツ「子供の学び応援サイト」(文部科学省 学習支援サイト)

中学校外国語基礎英語

から、聞くことができます。

Lesson1からはじめなくても大丈夫

テキストがなくても大丈夫

英会話を聞いて、シャドーイングしてみたり、ノートに英文を書いてみたりしてみてくださいね

    Doing something is always better than doing nothing!!

 

3年生のみなさんが、充実した毎日を送っていることを想像しながら

先生たちも、今日も仕事を頑張ります 

1年生のみなさんへ(国語科 漢字の読み特集)

2020年4月20日 08時50分

こんにちは。新しい週が始まりました。

今日はちょっと読み間違いやすい漢字に挑戦してみましょう。

20問です。(漢字の反復練習より)

*********************

① 早速とりかかる。    ⑪ 観音像を安置する。

② 一撃のに倒す。    ⑫ 春雨の梅林

③ 自由の女神を見学する。 ⑬ 落ち着いた口調

④ 馬の手綱を引く。    ⑭ しゃれた扇子

⑤ 生糸を生産する。    ⑮ 甘さがりない。

⑥ 祖父のい立ち。    ⑯ 振りする。

⑦ 一朝一夕には無理だ。  ⑰ 労働をいる。

⑧ 全く面目ない。     ⑱ 外科の専門医

⑨ 木陰で休む。      ⑲ 契約をわす

⑩ 磁石で方角を知る。   ⑳ 回復をる。

 

どうでしたか。できましたか。

たとえば②はしたと読みそうですね。

今日チャレンジした20問以外にも読み間違いやすい漢字が多数あります。読書などをして気になる漢字があったら調べてみて下さいね。

(解答)

① さっそく  ② もと  

③ めがみ      ④ たづな 

⑤ きいと   ⑥ お

⑦ いっちょういっせき ⑧ めんぼく

⑨ こかげ   ⑩ じしゃく 

⑪ かんのん  ⑫ はるさめ 

⑬ くちょう  ⑭ せんす

⑮ た     ⑯ から

⑰ し     ⑱ げか

⑲ か     ⑳ はか

*⑧は「めんもく」とも読みます。

 

次回は数学を予定しています。