西中日記

1年生【防災の体験講座】3回目

2020年12月4日 16時43分

総合的な学習の時間における【防災の体験講座】もこの日が最終回。3回目の活動を行いました。

 

1年生は、これまでの講座で学んだことを今日の学習に結び付けながら、意欲的に取り組みました。

 

 *HUG (H避難所 U運営 Gゲーム)

               

 

 *火起こし

         

今回も上手に火おこしができました!

火種が燃えているのが見えます。

       

 

*クロスロードゲーム

    

 

*DIG

       

 

*体験型避難シミュレーション

        

 

本日、無事全ての体験講座を終えることができました。

学習後の生徒の感想を一部紹介します。

「少しでも自分たちの活動が役に立つかもしれないし、大変な目にあった人たちを優先して支えないといけないと思いました。」

 

今回の学習で、1年生の皆さんは、防災に関する知識を深めながら、自助・共助・公助への意識を高めることができました。

災害が起こったとき、中学生は、地域の方々と共に活動できなければなりません。

有事に備え、これからも学習を重ねて、地域の要となって活躍できることを期待しています。

 

新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3

2020年12月2日 20時03分

愛媛県教育委員会人権教育課からお知らせがありました。

新型コロナウイルス感染症に対しては、現在、西中でも最大限の注意を払っているところですが、感染防止に努めると同時に、偏見やいじめ差別を許さないという姿勢も大切。

高校生によるメッセージ動画も制作され、県内のCATVでも放送されるそうです。

ご一読ください。