西中日記

2年生のみなさんへ

2020年4月16日 14時58分

新学期が始まりましたが、生徒のみなさんは、友達と会えない、勉強ができない、部活動ができないなど、「~ない」、「~ない」づくし、たくさんの不安材料の真っただ中だと思います。

今、わたしたちは、今まで当たり前にできると思っていたことができません。肉眼で見えないウイルスによる病気にさらされ、春なのに、何もできない冬の時代に突入しています。

 

長い休み・・・。

「やった-自由だ!」「〇〇が見れる。」「家で遊べる!」

・・・こんな風に、楽しいこと、楽なことばかりに目が向いてしまっていたら、元に戻ったときに大変!

どうにも学習する気にならない。姿勢を正して勉強するなんて・・・。などなど、今まで当たり前だったことができなくなり、違った感覚が芽生えてもくるでしょう。

また、「自分が何をすれば、成長できるの?そんなの分からない!」

・・・そんな叫びも聞こえてくるようです。

 

“自由”とは、自分がやりたいことを自由にできるのです。しかし、その結果は自分が背負わなければならない。

だからこそ、今、家庭で自由に過ごす時間を大切にしてもらいたいのです。

 

そこで、郷土の詩人である坂村真民さんの言葉『タンポポ魂』を応援歌として、みなさんに紹介したいと思います。

外で自由に活動できない現状を充電期間と受け止め、美しい花を咲かせられるように根っこを伸ばす努力を!

つまり、自分が嫌なこと(例えば苦手な勉強など)にあえて挑戦してもらいたいと思っています。

中堅学年の2年生のみなさん、一年間過ごした中学校生活の中で学んだことを土台として、自分が成長できることは何かを考え、挑戦してみてくださいね。

…失敗もまた、成長できる種です。

  

坂村真民 詩(坂村真民記念館の許可をいただき掲載しています。) 

1年生のみなさんへ

2020年4月16日 12時11分

1年生のみなさんこんにちは。

元気に過ごしていますか。

こんなに天気がいいのに、何か落ち着きません。

さて、じっくりとお話する時間もないままに臨時休業になってしましましたので、中学校の勉強について、不安を持っている人もいることと思います。

今回は、1年生の教科担任の先生から、今やれること、やってほしいことをお知らせしますので、参考にしてください。

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<国語>

まず、先日お配りした中学校の教科書を読んでみましょう。そして、教科書に出てきた新しい漢字を練習してみましょう。

<社会>

教科書(まずは、「新しい日本の歴史」)を読んでみましょう。図などもしっかり見ておきましょう。

<数学>

小学校で使った教科書を用いて計算練習(特に分数)や、ことばの式、文字を使った式を解いてみましょう。

<理科>

教科書(「新しい科学」)の52ページ、53ページにある「図1」から「図5」を何かの紙に書き写してみましょう。

スケッチは、理科の学習でとても大切です。写生やイラストとは要領が違います。図1・2・4では、下の図を参考にしてください。


また、図3・5の表は、大切な用語がまとめられていますので、興味がある人は、教科書で調べたり、覚えたりしてみましょう。
他にも、理科の教科書にはたくさんの不思議が詰まっていますから、

ぜひ、教科書を読んでみてくださいね。

 

<英語>

小学校の英語でも学習したと思いますが、アルファベットは、これから英語を勉強する上で、幹(みき)となる部分です。良いスタートを切れますように。

(ステップ1)教科書8ページと9ページの『The Alphabet』を見て、順番に気を付けながら発音練習をしましょう。

(ステップ2)アルファベットを発音しながら書く練習をして、しっかり覚えましょう。

アルファベットをマスターした人は、同じページにある単語にも挑戦してみてください。また、来週以降に配られる英語科の課題のプリントに、じっくり取り組んでください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今回紹介できなかった教科は、また次回…。

 

外出を控えなければならない状態ですが、室内でできるトレーニングなど、

体もしっかり動かしてくださいね。