修学旅行日記6 法隆寺から、薬師寺に着きました!
2023年4月26日 14時36分法隆寺では、バスガイドさんから沢山の説明を聞かせて頂きました。
雨も、少しづつ止んできました。
今は、薬師寺でお坊さんの説法を聞いています。笑い声の絶えない説法です。
薬師寺は、680年、天武天皇により発願された寺です。
東西2つの塔を持ち、中央に金堂、背後に講堂を配する独特の伽藍配置は、
「薬師寺式伽藍配置」といわれています。
当時のままの姿を残す国宝・東塔をはじめ、金堂、西塔、回廊など、壮大な姿です。
ようこそ!
西中学校のホームページへ
西中キャラクター『にっしー』!!
【生徒登校時刻】
7時50分~8時05分
(8時10分に朝読書開始)
御理解と御協力をお願いします。
松山市立西中学校
このホームページ上にあるすべてのデータの著作権は、西中学校にあります。
無断使用、無断転載は固くお断りします。
〇小・中学生を対象とした体験教室「冬休みこどもおけいこ教室」に関するお知らせです。どうぞご覧ください。
〇 「部活動地域移行」に関するチラシです。どうぞご覧ください。
法隆寺では、バスガイドさんから沢山の説明を聞かせて頂きました。
雨も、少しづつ止んできました。
今は、薬師寺でお坊さんの説法を聞いています。笑い声の絶えない説法です。
薬師寺は、680年、天武天皇により発願された寺です。
東西2つの塔を持ち、中央に金堂、背後に講堂を配する独特の伽藍配置は、
「薬師寺式伽藍配置」といわれています。
当時のままの姿を残す国宝・東塔をはじめ、金堂、西塔、回廊など、壮大な姿です。